【要注意】有酸素運動ばかりしていませんか?筋肉との意外な関係とは|仙台のパーソナルジムSAVER’S GYM
こんにちは!
仙台駅から徒歩8分、完全個室のプライベート空間でトレーニングができる**SAVER’S GYM(セイバーズジム)**です。
ダイエットといえば、有酸素運動。ジョギング、ウォーキング、エアロバイク…。
気軽に始められる運動として定番ですよね。
でも、その有酸素運動、やり方を間違えると「筋肉を失う原因」になってしまうかもしれません。
「脂肪を燃やしたい」
「痩せたい」
そんなあなたの努力が、逆効果になるリスクがあるんです。
今回は、有酸素運動と筋肉の関係を、科学的な視点とトレーナーの現場経験を交えながら解説していきます。
正しい知識で、効率よく痩せたい方は必読です!
そもそも有酸素運動って何?仕組みをおさらい
有酸素運動とは、酸素を使って体内の脂肪や糖をエネルギーに変える運動のこと。
代表的なものは以下のような運動です。
- ウォーキング
- ジョギング
- サイクリング
- スイミング
- エアロビクス
- 踏み台昇降運動
これらは20分以上継続することで脂肪燃焼効果が高まると言われています。
有酸素運動の主な効果はこちら。
- 体脂肪の燃焼
- 心肺機能の向上
- 血圧や血糖値の改善
- 自律神経の調整
- 精神的ストレスの緩和
つまり、ダイエットだけでなく健康維持にも効果的な運動です。
筋肉と有酸素運動の“知られざる関係”
有酸素運動は脂肪をエネルギーに変える。
でもそれだけじゃないんです。
長時間の有酸素運動をすると、筋肉もエネルギー源として分解されることがあります。
これを「カタボリック(異化作用)」といいます。
カタボリックとは?
カタボリックとは、体が筋肉中のタンパク質を分解してエネルギーとして使ってしまう状態のこと。
たとえば、以下のようなときに起こりやすいです。
- 空腹状態での長時間運動
- 食事制限とハードな有酸素運動の組み合わせ
- 筋トレをせずに有酸素運動ばかりしている
つまり、有酸素運動のやりすぎは筋肉を減らしてしまう可能性があるということです。
筋肉が減ると、なぜ太りやすくなるのか?
筋肉は基礎代謝(何もしなくても消費するエネルギー)の大部分を担っています。
つまり、筋肉量が減る=基礎代謝が下がる=太りやすくなるという悪循環が生まれるのです。
筋肉が減ることで起きる弊害は他にもあります。
- リバウンドしやすくなる
- ボディラインが崩れる(たるみやすい)
- 冷えやすく疲れやすい体になる
いくら体重が減っても、筋肉が減ってしまったら見た目はしぼんで元気のない印象に…。
それって本当に理想のカラダでしょうか?
筋トレこそダイエットの土台!有酸素運動と組み合わせよう
ダイエットを成功させるカギは、「筋肉を守りながら脂肪を落とす」こと。
そのためには、有酸素運動だけでなく筋トレを並行して行うことが重要です。
筋トレのメリット
- 筋肉量アップ→基礎代謝アップ
- ボディラインの引き締め
- 姿勢改善
- 成長ホルモンの分泌(脂肪燃焼促進)
- リバウンドしにくい体質づくり
筋トレで土台をつくり、有酸素運動で余分な脂肪を燃やす。
これが、効率的でリバウンドしにくいダイエットの黄金バランスです。
有酸素運動と筋トレ、どう組み合わせるのが正解?
ここで「じゃあ実際どうやって組み合わせればいいの?」という疑問が湧きますよね。
以下のようなやり方が例として考えられます。
■ 筋肉を残したい人向け:筋トレ→有酸素運動の順番
筋トレ後に有酸素運動をすることで、脂肪燃焼効率がアップします。
理由は、筋トレによって成長ホルモンが分泌され、脂肪分解が促進されるためです。
注意点として、有酸素運動は20分〜30分程度にとどめておくのが◎。
長時間になりすぎると筋肉分解のリスクが高まるため、あくまで“脂肪を落とす仕上げ”として活用しましょう。
朝の有酸素運動は筋肉に悪い?よくある質問に答えます!
Q:空腹時の有酸素運動は脂肪が燃えるって聞いたけど?
→確かに、空腹時は脂肪がエネルギー源として使われやすい状態です。
ですが、同時に筋肉も分解されやすいので注意!
どうしても朝に行いたい場合は、BCAAやプロテインを摂取してからにしましょう。
Q:有酸素運動を毎日やっても大丈夫?
→体への負担や筋肉の回復を考えると、週3〜4回程度がおすすめ。
毎日やるとオーバートレーニングになり、逆に痩せにくくなることもあります。
Q:筋トレと有酸素運動、時間がないときはどっちを優先すべき?
→筋トレです!
筋肉をつけることが、結果的に痩せやすい体を作る最短ルートです。
時間がない日は、スクワットなど短時間で効率よく鍛える種目を選びましょう。
SAVER’S GYMが教える、正しいダイエットのやり方
「筋肉を落とさずに脂肪だけ落としたい」
「効率よく痩せたいけど、運動のやり方がわからない」
そんなお悩みがある方は、ぜひカウンセリングと体験トレーニングをご利用ください!
まとめ:有酸素運動も筋トレも“バランス”が命!
最後に、この記事のポイントをおさらいしましょう。
- 有酸素運動は脂肪燃焼に効果的だが、やりすぎは筋肉の分解を招く
- 筋肉が減ると基礎代謝が落ち、リバウンドしやすくなる
- 正しいダイエットには「筋トレ+有酸素運動」の組み合わせが必要
- 筋トレ後に有酸素運動を行うと、脂肪燃焼効果がアップ
- 時間や頻度、タイミングを意識して、賢く運動を取り入れよう!
ダイエット成功のカギは「がむしゃらに動くこと」ではなく、正しい知識と戦略です。
【仙台でダイエットを成功させたいあなたへ】
SAVER’S GYMは、あなた専属のトレーナーと一緒に、
筋肉を守りながら脂肪を落とす、効率的でリバウンドしないダイエットをご提案します。
完全個室で人目を気にせず、正しいフォームと食事改善で着実に理想の体へ。
📍 仙台駅から徒歩8分の好アクセス
📝 カウンセリング&体験トレーニング受付中!
👉 今すぐ予約する(お問い合わせ)