【仙台のパーソナルジム解説】タンパク質とダイエットの関係|痩せたいなら“食べる内容”を見直そう!
はじめに:タンパク質は「ダイエット成功のカギ」
「ダイエット=食べないこと」
そんな風に思っていませんか? でも実際は、“正しく食べる”ことが成功のカギになります。
特に重要なのが「タンパク質」。体をつくる栄養素であり、痩せ体質をつくるためにも欠かせません。
この記事では、仙台のパーソナルジム「SAVER’S GYM」が、タンパク質とダイエットの関係についてわかりやすく解説します。
「なかなか痩せない…」と悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
タンパク質とは?|三大栄養素の1つで「体づくりの主役」
タンパク質は、筋肉・臓器・皮膚・髪・爪など、体のあらゆる部分を構成する栄養素です。
炭水化物・脂質と並ぶ「三大栄養素」のひとつであり、体づくりに欠かせません。
ダイエット中にタンパク質が重要な理由
「痩せたいのに、タンパク質が必要?」と不思議に思う方も多いですが、実は以下のようなメリットがあります。
1. 筋肉を守り、基礎代謝をキープできる
ダイエット中に摂取カロリーを減らすと、脂肪と一緒に筋肉も落ちやすくなります。
筋肉が減ると、1日の消費エネルギー(基礎代謝)も下がってしまい、「痩せにくく・太りやすい体」に…。
→ そこで活躍するのがタンパク質。筋肉の材料となり、筋肉の減少を防ぎながら代謝を保つ役割があります。
2. 食欲のコントロールに役立つ
タンパク質は消化・吸収に時間がかかるため、満腹感が長続きします。
炭水化物中心の食事だと血糖値が急上昇・急降下し、間食が欲しくなることも…。
→ タンパク質をしっかり摂ることで、間食の防止や暴食の予防にも効果的です。
3. 食事誘発性熱産生(DIT)が高く、痩せやすい
「DIT(食事誘発性熱産生)」とは、食べ物を消化・吸収・代謝する際に消費されるエネルギーのこと。
タンパク質はDITが高く、摂取カロリーのうち約30%を熱として消費します。
→ 同じカロリーを摂っても、**タンパク質のほうが“太りにくい”**ということになります。
どのくらい摂ればいい?ダイエット中のタンパク質摂取量
一般的な目安:体重×1.2〜2.0g
ダイエット中のタンパク質摂取量の目安は、以下の通りです。
- 運動していない日:体重×1.0g
- 筋トレ翌日:体重×1.5g
- 筋トレ当日:体重×2.0g
例)体重60kgの人 → 60〜120g/日が理想
タイミングは「分散して摂取」が効果的
タンパク質は一度に大量摂っても吸収しきれません。
1日3回の食事+1〜2回の間食など、こまめに分けて摂取すると効率よく吸収されます。
特におすすめなのが「トレーニング後30分以内」の摂取。筋肉の合成が高まるタイミングなので、プロテインなどで補給すると効果的です。
良質なタンパク質の選び方|おすすめ食材一覧
動物性タンパク質
- 鶏むね肉(皮なし):高たんぱく・低脂質の定番
- 卵(特に白身):手軽に摂取できる
- 鮭・マグロ・サバ:DHA・EPAなど良質な脂質も含む
- 牛赤身肉・豚ヒレ肉:脂身が少ない部位を選ぼう
植物性タンパク質
- 納豆・豆腐・おから:日本人に馴染み深い大豆食品
- 大豆ミート:ヘルシーな代替肉として注目
- ナッツ類:脂質が多いので量には注意
その他おすすめ
- ギリシャヨーグルト(無糖)
- プロテインパウダー(添加物が少ないものを選ぶ)
SAVER’S GYM流|仙台で実践する「タンパク質ダイエット」
仙台駅から徒歩8分の**パーソナルジム「SAVER’S GYM」**では、【筋トレ×栄養指導】で理想の体づくりをサポートしています。
当ジムでのサポート内容
- 目的に合わせた食事指導
- 時短&簡単な高タンパクお弁当の提案
- プロテイン選びや飲むタイミングもトレーナーがアドバイス
こんな方におすすめ!
- 自己流ダイエットでリバウンドしてしまった
- 食事制限で体力が落ちた
- 運動しているのに全然痩せない
→ SAVER’S GYMでは、**科学的な根拠に基づいた「正しく食べて痩せるダイエット」**をサポートしています。
よくある質問(FAQ)
Q. プロテインって太りませんか?
→ 適量であれば太りません。むしろ、間食の代わりにプロテインを摂る方がダイエットに効果的です。
Q. 植物性と動物性、どちらのタンパク質がいい?
→ 両方バランスよく摂るのがベスト。吸収率の高い動物性を中心に、植物性を補助的に取り入れるのがおすすめです。
Q. 食事だけで必要なタンパク質量を摂れますか?
→ 食事だけでも可能ですが、忙しい方にはプロテインなどの補助食品も有効です。
まとめ:痩せるためには「食べない」ではなく「正しく食べる」
タンパク質は、ただ筋肉をつけるだけでなく、ダイエット成功にも直結する栄養素です。
- 筋肉を守り、基礎代謝をキープ
- 満腹感UPで食べ過ぎ防止
- 摂取するだけでカロリー消費UP
しっかり食べて、効率よく痩せる。
そのためには、あなたの体に合ったタンパク質の摂り方を知ることが大切です。
SAVER’S GYMで「正しく痩せるダイエット」をはじめよう!
仙台で本気のダイエットをしたい方は、ぜひSAVER’S GYMの体験トレーニングにお越しください。
- 仙台駅から徒歩8分
- 完全個室&マンツーマン
- 栄養指導付きの安心サポート
📩 体験トレーニングのお申込みはこちら
📍仙台市中心部・アクセス抜群!